にろすのおうち

将棋とカラオケとドラクエと妻が好きな30代男性です。なんでもほどほどに。

四間飛車急戦 32銀54歩型鷺宮定跡 研究①

こんにちは。nirosu2です。

今回から研究の紹介記事をやっていこうと思います。

内容はかなり難しめで、
将棋倶楽部24の三段~四段向けだと思います。

 

何回かに続けて書いていきますので興味ある方はご参考にして頂ければと思います。

f:id:nirosu2:20211219101943p:plain鷺宮定跡の定跡局面。
ここで△12香車が定跡ですが、
△12香車以下は▲15角成から居飛車勝勢になるのが定説です。

 

恐らく定跡勉強されてる方は皆その認識のはずですが、、、

f:id:nirosu2:20211219102014p:plain

そこで△12香車に代えて△24歩ならどうか。
香車の方を受けるのではなくて、15角成りと桂を受けた手です。

△12香に代えて△24歩の方が有力だと思っていて、
今回の記事ではこの後の変化を紹介していきます。

 

ここで居飛車側の応手としては、
▲11角成、

▲24同角成、

▲37桂だと思います。

 

多分定跡知ってる人なら▲11角成か▲24角成指すだと思います。

▲11角成は、本来は△12香車と指して香車を逃がす意味があるので、逃げないなら取ろうという事です。


▲24角成は、▲15角成って指すと手順丸覚えしてる人が指すかなあと思う手です。

f:id:nirosu2:20211219102222p:plain

 

では▲24角成だとどうなるか。
これは将棋ウォーズ三段くらいの人はやっちゃいがちだと思う。

てか3切れでこの盤面現れて、
△12香車読んでたのに急に△24歩指されて深く読んでる暇もないですから
▲24角成はやっちゃいそうですよねw

 

▲24角成以下、
△27歩△26馬▲33歩成△49銀。

 

f:id:nirosu2:20211219102337p:plain

結果図は互角・・いや振り飛車良いかもしれない。
この結果図が狙いで、
本来の定跡は居飛車勝勢なのにたった一手の違いで、振り飛車側もチャンスありそうな局面にできる。

結果図以下▲32とは、△38銀成~△42成銀と一直線に攻めあって、勿論振り飛車優勢です。

 

f:id:nirosu2:20211219102407p:plain


▲24角成はうまくいきすぎでしたので、▲37桂を見てみましょう。

 

▲37桂はよく出てくる手なので覚えましょう。

 

これには応手がたくさんあって、
△34銀と△46歩と△12香車と△31飛車が考えられる。

f:id:nirosu2:20211219102509p:plain

△34銀を見てみます。
△34銀以下、
▲11角成△46歩▲25桂△25同桂▲25同銀△37馬。

 

結果図は互角。
駒損ながらさばける形が見えている。
実際勝ちまで結びつくかはわからないけど悪くもなさそう。

f:id:nirosu2:20211219102533p:plain

では▲37桂に対して、△46歩を見ていきます。
△46歩以下、
▲25桂△25同歩▲37銀(遊びそうな銀を使うのが急所)△35馬▲46歩△34馬▲11角成△56馬▲25飛車△22歩。

f:id:nirosu2:20211219103122p:plain



結果図は振り飛車指せる。
焦点の歩がめっちゃ味がいいし、
甘い手を指したら△36歩~△34銀などで手に困らないでしょう。

f:id:nirosu2:20211219102559p:plain

▲37桂に対して△12香車を考えてみます。
△12香車は結構普通かなと思っていて、
むしろ▲24角成を受けてる(上記に書いた△27歩の叩きが生じる)から最有力だと思う。

△12香車以下、
▲24角成△27歩▲25銀△28歩成▲36銀△34飛車▲34同馬△34同銀。

f:id:nirosu2:20211219103150p:plain

結果図は互角。
これはお互いに不満ないと思う。

f:id:nirosu2:20211219103207p:plain

▲37桂の変化最後に△31飛車を見てみる。
これは△12香車ではなくて飛車で香車を受けた手。

△31飛車以下、
▲22角成△37桂成▲37同銀△37同馬▲37同銀△34飛車。

f:id:nirosu2:20211219103225p:plain

結果図は振り飛車指せる。
▲22角成が空ぶってる印象があるので、△31飛車も有力かもしれない。

f:id:nirosu2:20211219103237p:plain

▲37桂の戦いを見てきましたが、
互角か振り飛車指せそうな変化が多かったです。

ここから本題の▲11角成を見ていきます。

▲11角成以下、
△34飛車。

f:id:nirosu2:20211219103253p:plain


34の歩を飛車で払った局面です。
ここで居飛車側の応手としては、
▲39香車と、▲12馬がありそうです。

f:id:nirosu2:20211219103313p:plain

先に▲12馬を見ていきます。

▲12馬の変化で振り飛車の応手としては、
△37歩と△46歩がありそうです。

f:id:nirosu2:20211219103326p:plain

では△37歩を調べます。
△37歩以下、
▲39香車△26馬▲26同飛車△38歩成▲34馬△34同銀▲38香車△44角。

f:id:nirosu2:20211219103339p:plain

結果図は互角かやや居飛車指せそうに見える局面。
結果図以下、▲16飛車△99角成と進んだ局面がどうなっているか。
判断が難しい所です。

f:id:nirosu2:20211219103353p:plain

▲12馬に対して△46歩を調べます。
こちらの方が本筋っぽい気もします。

△46歩以下、
▲39香車△38歩▲34馬△34同銀▲38香車△45馬▲34香車

f:id:nirosu2:20211219103407p:plain

 

結果図は互角。
こちらの方が振り飛車陣の堅さが残っているし、
△47歩成からガチャガチャすればなんとかなりそうな気がします。

f:id:nirosu2:20211219103422p:plain


▲12馬は△46歩でやれそうでしたので、
先に▲39香車と受けるのが良さそうかなあと思います。

 

しかし、とったばかりの香車をすぐ手放すのは
居飛車側としては本位ではないようにも思います。

▲39香車と打った局面は互角に見えるので
以下指すなら△38歩~△26馬や△27馬!とかだと思いますが、
ここまでで50手ほど指しているので検討はいったんここで打ち切ろうと思います。

 

最初の局面で△12香車に代えて、
△24歩もそこそこやれそう?って話でした。

ここまで読んで頂きありがとうございました。