にろすのおうち

将棋とカラオケとドラクエと妻が好きな30代男性です。なんでもほどほどに。

相振り飛車 先手向かい飛車VS後手三間飛車研究⑯

こんにちは。nirosu2です。
振り飛車研究 先手向かい飛車VS後手三間飛車第16回やっていきます。

 


今日から▲56歩の指し手を考えていこうと思います。
▲56歩の内容は菅井ノートにも書いてる内容になります。

ここ△37角成は過去に触れたのとほぼ同じ形なので割愛。

▲56歩以下、
△33角▲88飛車△72銀▲48玉△71玉。


ここで先手側
美濃なら▲38銀、金無双なら▲38玉を選ぶことになりますが・・・

今回は▲38玉をテーマ図に掘り下げていこうと思います。

ここで後手の手番ですが
①△24角
②△44歩
③△42銀
が考えられます。

①△24角
△24角ならどうか。
△24角以下、
▲48金△44歩▲86歩△45歩▲28銀△42銀。

結果図は互角…だと思う。
菅井ノートには後手積極性に欠けると書かれているけど、
個人的にはいい勝負だと思います。

②△44歩
△44歩ならどうか。

△44歩以下、
▲28玉△52金▲86歩△42銀▲38銀△43銀▲85歩。

結果図は後手やや指しやすいと思う。
①の変化捕捉的な内容ですが、
先手側美濃にするのは57の地点が空いてるのが気になります。

早くも△24角を意識した駒組みが必要になり、
▲58金右と引っ付けにくい。

③△42銀
△42銀ならどうか。
変化を紹介する為便宜上①②③と分けて書いてあるんですが

ここは相手が何を指し手来ても▲48金とした方がいいと思う。
ちょっと進めます。

△42銀以下、
▲48金△52金▲86歩△54歩▲85歩△53銀
▲84歩△84同歩▲84同飛車△83歩▲86飛車。

手順は長いけどそんなに難しくないと思います。
②のように美濃にするよりかは▲48金として57地点をカバーする駒組みが無難。

ここで後手の手番ですが
③-1△64歩
③-2△44銀

が考えられます。

③-1△64歩
△64歩ならどうか。
これもよくある進行ですね。

△64歩以下、
▲75歩△63金▲76銀△82玉▲28銀△55歩
▲55同歩△44銀。

結果図は難解。

先手は55の歩をタダで取られるのはまずいですから、
▲54歩と突き出したい所ですね。

▲54歩に対して△55銀なのか△54同金なのかが難しい。

△54同金であれば▲58金左と引っ付けておいて、
▲65歩と指していく展開になりそう。

△55銀の時に先手何を指すか。
66の地点を受けなきゃいけないので、
53になりすてて▲85銀か単に出るかですが、
△56歩と垂らされて先手が困ってそうに見える・・・

そう考えると、結果図の局面は既に先手苦しいのかもしれないですね~

③-2△44銀
△44銀ならどうか。
これも多いですね。

少し進めます。
△44銀以下、
▲58金△82玉▲75歩△35銀▲28銀△42角▲76飛車
△33桂▲65歩。

かなり前に進めました。
これ実戦で何局も経験ある方多いんじゃないかと思います。

ここで後手の手番ですが、
③-2-1△64歩
③-2-2△14歩
が考えられます。

③-2-1△64歩
△64歩ならどうか。

△64歩以下、
▲64同歩△53金▲66銀△64金▲65歩△63金。

結果図は後手指しやすい。
ここまでくると先手側をもってどこから攻めればよいか難しいように思う。

③-2-2△14歩

△14歩ならどうか。
△14歩以下、
▲66角△15歩▲77桂。

結果図は互角ながらやや後手を持ちたい。
次に△53角の後どうするかが難しい。
とはいえ③-2-1よりはマシそう・・・

というわけで結論です。
①△24角⇒互角
②△44歩⇒後手指しやすい
③△42銀⇒後手指しやすい

でした。
この形、菅井ノートの通りに指してしまうとかなり後手の勝率高いと思います。

なので先手工夫が必要で、用意の作戦もあるんですが
申し訳ないですが割愛・・・( ;∀;)

駒組み編で既に16回になってしまっているので
もしこのブログで戦うなら▲56歩以外の作戦を採用してみてください。

さてかなり長くなったこの駒組み編。
駒組み編の最後に一つ知っておくべき形があります。

後手が3筋の1歩交換する時に、
△55角ではなくて普通に浮き飛車にした局面です。

ここで後手から不思議な手があります。

△33桂です。
これ対応知ってないとかなり困ります。
将棋倶楽部24だと初段、ウォーズだと三段位までで多いかな?

この手を調べておこうと思います。
ここまで読んで頂きありがとうございました。