にろすのおうち

将棋とカラオケとドラクエと妻が好きな30代男性です。なんでもほどほどに。

相振り飛車 先手向かい飛車VS後手三間飛車研究⑩

こんにちは。nirosu2です。
振り飛車研究 先手向かい飛車VS後手三間飛車第10回やっていきます。

△77角~△55角に対する対応を調べてきました。
▲66角と▲68金をやりましたが、他の手を考えていきます。

▲78銀。私はこの手が一番有力だと思う。
ここからの指し手を何回かにわけてやっていきます。

▲78銀に対しては、△36飛車の一手。

これに対して
▲37歩と飛車先を受けるか、▲45角と切りあうかの二択ですが・・・

今回は▲45角をテーマ図に掘り下げていこうと思う。

これに対して後手の手番ですが
①△76飛車
②△33飛車
が考えられる。

①△76飛車
まず△76飛車にはどうするか。

△76飛車以下、
▲23角成△32銀▲67馬△74飛車▲68玉△36歩▲56歩。

結果図は先手指しやすい。
これは先手馬が作れているし、
相手の角をどかせば自然に先手良くなっていくと思う。

②△33飛車
△33飛車が一番普通かな?
▲23角成を受けるならこの手になりそうです。

これに対して先手の手番ですが、
②-1▲68飛車
②-2▲68玉
②-3▲37歩

が考えられます。

②-1▲68飛車
▲68飛車ならどうか。
結論を先に書くのですが、この変化が一番有力だと思う。

▲68飛車以下、
△44歩▲64歩△45歩▲63歩成△51玉▲37歩△36歩▲56歩。

結果図は難解。
角捨ててと金を作る順がありそうです。

①の変化のように進めて結果図ですが、
ここで△37角成だったら、▲37同桂△37同歩成▲65桂と対応。

かといって△44角と逃げる手に対しては、
▲64飛車と浮く手がありそうです。
▲64飛車△66角には▲62歩から金ごま入手して55に打ち込みます。

②-2▲68玉

▲68玉と囲うとどうなるか。
▲68玉以下、
△38歩▲56歩△28角成▲28同銀△44歩。

結果図は後手指せる。
これは駒損がひどく先手指しきれないでしょう。

②-3▲37歩
▲37歩を考えていきます。
受けるなら囲うことより37の地点の方がいいと思う。

これに対して後手の手番ですが、
②-3-1△44歩
②-3-2△36歩
が考えられます。

②-3-1△44歩
△44歩ならどうか。
何度か出てきた筋ですが、これ後手にとって味がいいんですよね。

飛車の横が広くなるし、角をいじめつつ後で攻め筋が広がる。

これに対して先手の手番ですが、
②-3-1-1▲67角
②-3-1-2▲56角
が想定されます。
角の引き場所どっちが良いかを考えていきます。

②-3-1-1▲67角

まず▲67角から。
▲67角以下、
△32銀▲68玉△43銀▲79玉△72玉▲48銀△54銀▲56歩。

結果図は互角。
結果図からは▲56歩△66角▲89玉とか考えられます。
個人的には▲56歩を残しておく方がいいと思うので、
角の引き場所は67がいいかな?

②-3-1-2▲56角
次に▲56角を見てみます。
▲56角以下、
△72銀▲68玉△71玉▲79玉△52金▲68飛車△36歩。

結果図は後手指しやすい。
先手が不利ではないけど後手側の陣形がまとまってて、攻め足も早そうです。

②-3-2△36歩
△36歩ならどうか。
②-3-1-2の変化を踏まえてになるが、
先に△36歩入れといたら▲68飛車の時に19角成とできるわけですね。

これには▲36同歩と応じるよりないでしょうね。
▲48銀だと37で全部ばらされて駒損です。

というわけで▲36同歩と取らざるを得ない。
ここからの指し手を②-3-1-2と違う進行で考えてみる。

▲36同歩以下、
△72銀▲38金△44歩▲67角△71玉▲37金△32銀。

結果図は難解。
ここからどう指すか難しいんですが、
例えば▲68玉なら△36飛車~△28角成なんかはあるんだろうか・・・
その筋が怖いとなれば▲46歩と受けてもよさそうです。

力戦の将棋ですが、先手は1歩得を活かす展開にしたい。

というわけで結論です。
①△76飛車⇒先手指しやすい。
②△33飛車⇒難解。

でした。

次回はここで▲37歩を考えてみます。
▲45角でも難しいけど先手指せそうでしたが、他の手段を調べます。

ここまで読んで頂きありがとうございました。