にろすのおうち

将棋とカラオケとドラクエと妻が好きな30代男性です。なんでもほどほどに。

四間飛車VS居飛車穴熊 速攻編⑬

こんにちは。nirosu2です。

四間飛車VS居飛車穴熊 速攻編第13回やっていきます。

アベトー見ながら今日もブログ書いていきますw

前回はここで▲67金右をやりました。
四間飛車破りにも書かれてる手ですが、
これは振り飛車やれそうでした。

▲28飛車も実際はよくある手です。
この理由は▲67金右で触れた変化の中で△22角を避ける意味が強い。

ここで振り飛車の手番ですが
四間飛車破りには△12香車が書かれているのですが・・・

昔は△12香車を指す人いましたが、最近ほとんど見たことないです。
なのでこの▲22飛車からの戦いについても割愛します。

 

ちょっと盤面戻します。
△45歩の前の局面ですがここで△74歩。
これをこの形の最後にやっておきたい。

速攻編とは関係のない変化なんですが、
今の定跡になってる変化に合流する変化がありますので、
一応知っておきたい。
類似系たくさんやりましたけど、復習です。

ここで振り飛車の手番ですが
①△73桂
②△82玉
③△45歩
が考えられます。

①△73桂
△73桂ならどうか。
これは単純に桂馬の活用を急いだ手です。

居飛車側の手は、
▲66歩も考えられますがそれだと△64歩から高美濃を目指します。
ここは▲88銀を本線で考えます。

ここで振り飛車の手番ですが
①-1△65桂
①-2△64歩

①-1△65桂
△65桂を調べます。
これは両取りですが、
たまに居飛車側がこの手を受けてこない人がいます。

△65桂以下、
▲55角△57桂ならず▲57同金△64銀▲77角。

結果図は互角。
これよく現れる筋なので覚えておきたいです。
実は△65桂は無視しても受かります。
むしろ居飛車の方がいいと思う人もいるかもしれないです。

①-2△64歩
△64歩ならどうか。
△65桂が微妙と思えばこの手になりますが・・・

△64歩以下、
▲79金△45歩▲59角△43銀▲36歩△54銀▲66歩。

結果図は互角。
振り飛車側から速攻は無理でしたが、
ここから難解な中盤戦です。

②△82玉
△82玉ならどうか。
ここで△82玉を指す理由があります。
△82玉以下、
▲88銀△45歩▲59角△64歩▲79金△63金▲36歩。

結果図は互角。
定跡勉強してる人は少し形が違いますが見たことある局面だと思いますが、
本来は居飛車側66歩をついているんですが
四間飛車側が美濃囲い+32銀型になっていますね。

ここからは今回は速攻編なので割愛します。

しかしやっと今の定跡に合流してきましたね。
本線になってる変化を丸覚えするんじゃなくて、
分岐になってる所もやっていくと、
今回で速攻編13回目になりますが内容がどうしても細かくなってしまう・・・


また機会があれば
居飛車穴熊持久戦編 四間飛車美濃囲い32銀型やります!

③△45歩
△45歩を調べます。
私は②の変化のように32銀型に誘導する作戦を多投してるんですが、
△45歩は不思議な手ですがこれを先にやるとどうなるか。

居飛車の応手は
③-1▲33角成
③-2▲66歩
が考えられます。

③-1▲33角成
▲33角成と普通に角交換するのはどうなっているか。
▲33角成以下、
△33同銀▲65角△22飛車▲88銀△73銀▲75歩。

結果図は居飛車指せる。
あまり見ない筋ですが振り飛車の陣形が乱れ過ぎてて
まとめるのが相当大変そうです。

この変化があるから
②の変化を踏まえて先に△45歩は無理かなあと個人的に思う。

③-2▲66歩
▲66歩をみましょう。
これは角交換拒否した手です。
▲66歩以下、
△82玉▲59角△84歩▲36歩△73桂▲37角
△43銀▲88銀△83銀。

結果図は互角。
振り飛車側は銀冠に組み替える目途がたっていて、
居飛車側は囲いを後回しにしている分角が好位置にいます。

お互い主張のある将棋だと思う。

さて結論ですが
①△73桂⇒互角
②△82玉⇒互角
③△45歩⇒居飛車指せる。

でした。

かなり前に戻ります。
何回かにわけてここで▲98香車と上がる形をやってきました。

すぐに△45歩とする手もあるし、今回やった△74歩もありそうですので、
居飛車側も一直線に駒組みしても簡単に穴熊に組めなそうです。

というわけで▲66歩です。
98香車は後回しで▲78金~▲67金右を急ぐ作戦で、こちらが主流です。
現代の穴熊にかなり近づいてきました。

これが一番手強いです。
放れ駒を少なく、慎重に駒組みをされるのが振り飛車目線で一番困る。

次回からはこの形を調べていこうと思う。
ここまで読んで頂きありがとうございました。